「ハッピーハート習志野」と「ハッピーケア習志野」は真心のお手伝いを致します。
「ハッピーハート習志野」は、習志野発!介護福祉タクシーとして平成21年以来営業を続けて参りましたが、
「もっと身近な在宅サービス」を目指し、
平成26年10月株式会社「ハッピーケア習志野」を開設し、訪問介護事業所の認可を受けました。
併せて障害者福祉、移動支援など5つの認可を頂き、障害者支援としてのお手伝いも出来るようになりました。
さらに、ちょっとした用事のお手伝いや介護保険適用外家事代行サービスもご用意しており、
真心込めて地域密着の幅広いサービスをさせていただきます。
介護タクシー、訪問介護、障害者福祉、移動支援を4本柱として
介護を受ける方の性格や嗜好などに合わせた質の高い在宅介護サービスを目指し、
経験豊富な福祉士やホームヘルパーも在籍しておりますので
安心してご相談ご利用くださいますようお願い致します。
介護保険対応サービス対象とは?
・介護タクシー・訪問介護・障害福祉サービスに対応されます。
「介護タクシー」での介護保険
対象者は⇒要介護1~5の方のみ
乗降介助・身体介護 が対象となります。
介護タクシーによる障害福祉サービスも訪問介護の身体介護に準じるケアマネジャーの担当になります。
それぞれのご利用条件にはケアマネジャーによる
「ケアプラン」を 有することが原則となります。
※担当ケアマネさんがいらっしゃらい方は、弊社までご連絡をしてください。
・ただし
「移動支援サービス」の担当は 管轄市町村の「障害福祉課」になります。
※詳しくお知りになりたい場合は※
「ハッピーケア習志野」中村 か お住いの「市役所の担当」へお尋ねください。
ケアプランとは?
ケアプランとは、介護支援専門員(ケアマネージャー)が在宅で介護が必要と認定された方に、
ご自身の体の状況や生活の状況、また本人やご家庭の希望をお伺いして、 利
用するサービスの種類や内容を定めた「居宅介護サービス計画」のことを言います。
ケアプランは居宅介護支援事業者に依頼し、介護支援専門員(ケアマネジャー)に作成してもらうことが一般的です。
その費用は、介護保険給付の対象になり、1~3割ご負担にてご利用になれます。
※1~3割の意味は介護保険証にある負担額のことです。
ケアマネージャーとは?
ケアマネジャー(介護支援専門員)とは、「介護保険制度」において、
要支援または要介護と認定された人が、適切な介護サービスを受けられるようにするため、
居宅介護サービス計画(ケアプラン)を作成する専門職員のことです。